ダイソーでいろいろ買ってしめ縄リース作ってみた

今年のクリスマスは、イブイブ、イブ、クリスマスと3連休。
世のカップルたちを想像するだけで …し あ わ せ な 気 持 ち … に、なりますね♡ね♡
クリスマスは、まあカップルたちに任せるとして、
そんなわけで(どんなわけか)、今話題の「しめ縄リース」作ってみました。
今回用意したもの。
- しめ縄
- 造花
- グルーガン
- 結束バンド
- ニッパー
- 水引
- リリヤーン
ニッパーとリリヤーンだけは手芸屋さんで購入しました!
1.なんとなく色合いの合った華をまとめる
2.しめ縄にくっついてる飾りを外す
最近のダイソー品はグルーガンで接着しているようで外すの結構大変でした。
3.造花をばらしてみたりする
ばらすことを想定して買っているお花も結構多かったです。
4.100均のしめ縄は若干貧相なので、葉などを巻き付けてちょっとごまかす
適当なやつを巻きつけました(完全に思いつきです)
5.なんとなくのバランスを見る
持ち上げたり、束ねたりして、どんな感じで垂れるのかを確認します。
6.ひっつける
ここで一回仮止め。
場所が決定してるものはグルーガンで完全に固定してしまいます。
7.もう一回バランスを見て、2で外した飾りなどをそれっぽく流用
持ち上げてバランスを確認しつつ、またも思いつきでめでたい飾りをつけてみます。
オシャレな部分だけ使うので、ほかの飾りは捨ててしまいます。
8.完全に固定したら完成
これで完了!
\ てれーん /
同じ要領で、違うカラーイメージのしめ縄リースも作りました。
実際に飾ってみると寂しいところがわかったりするので、一度飾りたい場所に設置すると◎
そんなこんなで、1個2~3時間くらいでできました。
3年も前なら正月<クリスマスだったので、正月飾りなんて作ったことはなかったのですが、和のテイストでなにかを作るのは楽しかったです。
みなさんも興味があったらぜひとも作ってみてください♪
1つ1500円前後と割安でできます。
参考にしたしめ縄リース▼
-最近のハギオイさん-
髪切りました。
さっぱりー!